2019年05月06日

松坂屋静岡店『日本の職人展』出展(5/8〜13)

木のチカラ-2P [木製板ばねのソファ].JPG

松坂屋静岡店にて開催されます
『日本の職人展』に出店いたします。

1. 天然素材だけで家具はつくれるのか?
  天然素材だからこそ心地が良いという家具をつくりたい。
2. 日本ならではの椅子をつくりたい
  日本古来からの座りの文化を椅子にする。
3. 凄い性能を持っているスギを家具に生かしたい。
  立っている木から関わるモノづくりをしたい。
  下弦期の伐採、葉枯らし乾燥、低温乾燥の材で家具提案。 
4. 身体計測から始める椅子づくり
  吉野氏考案のチェアフィッティングの考え方をもとに、オリジナルの椅子をデザイン制作しました!
  一人ひとりの身体を計測して、チェアフィッテングするオーダー椅子となります。
  ぜひご体感ください!

接着剤まで天然素材にこだわる家具、小物、新月期に伐採した木の家具を展示予定です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■日時:2019年5月8日(水)〜13日 (月)
     10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
■場所:松坂屋静岡店 本館8階 大催事場
   https://www.matsuzakaya.co.jp/shizuoka/
posted by すまうと at 14:44| Comment(0) | 展示会

2019年03月19日

産経新聞に取材していただきました!

3月1日付けの産経新聞に取材掲載していただきました。
ありがとうございます!!

産経新聞掲載1903010cs.jpg
posted by すまうと at 10:38| Comment(0) | 日記

2019年03月07日

登呂遺跡にてワークショップ開催!

チラシ20190324s.jpg

昨年行って好評だった木のスプーンつくりワークショップが
静岡市にある登呂博物館にて今年も開催されます。
ご興味のある方はぜひ!
申し込みは登呂博物館 054-285-0476 まで。

「木のスプーンつくり」
登呂遺跡では、木でつくられた道具や、建物の柱などがたくさん発見されています。
中には杉でできたスプーンのような「杓子形木器」も見つかっています。
杉の木材を削って、約20cmの弥生時代風のスプーンを作ってみませんか?

日 時:3月24日(日) 10時〜15時
場 所:登呂博物館 体験サポート施設
定 員:小学4年生以上 15名(先着順)
    ※小学3年生以下は不可。保護者主体なら可。
参加費:800円
講師:すまうと 代表 野木村敦史
申込み:3月1日(金)午前9時〜
    登呂博物館へ(tel054−285−0476、fax054−287−1466)
posted by すまうと at 20:40| Comment(0) | イベント