2019年06月04日

『SHIZUOKA KAGU MESSE 2019』「Next Stage 2019」6/5〜9

_DSC9424cs.jpg

『SHIZUOKA KAGU MESSE 2019』に出展します。

テーマ
=== 「ここち」と「カラダ」にアプローチする家具 ===

・ すごい性能を持ったスギが大好き。
  【SUGO・SUGI・SUKI】ブランド
・ 接着剤にいたるまで天然素材を使った家具
・ 座禅の姿勢を促す椅子
・ 身体計測からはじめる座りここちのオーダー椅子

ぜひご体感ください!
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■『SHIZUOKA KAGU MESSE 2019』
    「Next Stage 2019」

日時:2019年6月5日(水)〜9日(日)
    6/5〜7 業者商談日  9:00〜17:00(7日は16:00まで)
    6/8〜9 一般公開日 10:00〜17:00(9日は16:00まで)
場所:ツインメッセ静岡 北館
    静岡市駿河区曲金3-1-10      
http://s-kagu.net/
http://s-kagu.net/exhibitor/ns/ns_03/index.html
posted by すまうと at 12:49| Comment(0) | 日記

2019年05月25日

すまうと スタッフ 募集のお知らせ。

すまうと スタッフ 募集のお知らせ。
当社のモノづくりに共感し、意欲をもってモノづくりをご一緒していただける方を希望します。
仕事内容:木製家具の製作
会社概要:
家具を製作する家具工房でもありますが家具を中心にプロダクトのデザイン事務所としても活動しています(家具製作が主です)。募集は職人さんor職人希望の方です。オリジナル製品は国産の広葉樹と針葉樹を使い、接着剤まで天然素材を使ったモノづくりを前提としています。
その他木こりさんや製材所の方たちと一緒に山に立っている木を選ぶところからかかわるモノづくり「タチキカラ」や余った木で椅子をつくる「天使のプロジェクト」、針葉樹のものづくり「S/Jプロジェクト」(針葉樹JAPAN)などのプロジェクトを行っています。また「天然接着剤の強度」「新しい家具構法」「スギでつくる家具の効能」などの研究も積極的に行っています(大学や研究所と共同研究など)。
当社は少し変わった工房なのかもしれません。という事もあり当社の事をよく理解していただいたうえで共感いただいた方とご一緒したいと考えています。応募に際しては、当社の作っているものを見たり聞いたり体感しご理解の上で応募していただきたいので、⓵当社の展示会を見て頂くこと(下記の何れか1ヵ所以上)、⓶弊社工場見学の2つを見学の上で応募をお願いいたします。
見学を希望される方は、その旨をすまうと宛にメールでご連絡の上、お出かけ下さい。

■募集内容
募集人数:1名
年齢:おおむね30歳くらいまでの方
勤務地:静岡市
その他:木工経験者(家具、建具、大工等)もしくは木工専門校等卒業(見込み)の方
     待遇は経験など踏まえて応相談。
     スタート時期についても応相談。

■見学いただきたい展示会(1ヵ所以上)
・5/31(金)〜6/2(日) 名古屋  「木工家ウィーク 40人展」
  https://www.facebook.com/atsushi.nogimura/posts/2269274083139846
・6/8(土)〜9(日) 静岡 「家具メッセ2019」
  http://www.s-kagu.or.jp/messe2019
・7/31(水)〜8/5(月) 大阪の百貨店展示(詳細の場所は後日掲載いたします。)

■当社見学
 随時連絡の上日程を調整してお越しください。

■応募について
応募の方には改めて下記詳細をお知らせいたします。
ワークショップ + 面接 + 食事をしながらの座談会
時期 8/中旬 1泊2日 日程調整中
場所: 静岡市 当社工房

詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
すまうと 代表 野木村
nogimura@smaut.net
054-374-5072
posted by すまうと at 14:01| Comment(0) | 日記

2019年05月17日

木工家ウィークNAGOYA・2019(5/31〜6/2)

青葉が目に眩しいこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
すまうと から6月開催の展示会のお知らせをさせていただきます。

/////『木工家ウィークNAGOYA・2019』/////

boneチェアー20180723.jpg

■「木の家具40人展2019」 (野木村会場に常駐)

1. 天然素材だけで家具はつくれるのか?
  天然素材だからこそ心地が良いという家具をつくりたい。
2. 日本ならではの椅子をつくりたい
  日本古来からの座りの文化を椅子にする。
3. 凄い性能を持っているスギを家具に生かしたい。
  立っている木から関わるモノづくりをしたい。
  下弦期の伐採、葉枯らし乾燥、低温乾燥の材で家具提案。 
4. 身体計測から始める椅子づくり
  吉野氏考案のチェアフィッティングの考え方をもとに、
  オリジナルの椅子をデザイン制作しました!
  一人ひとりの身体を計測して、チェアフィッテングする
  オーダー椅子となります。
  ぜひご体感ください!

接着剤まで天然素材にこだわる家具、小物、新月期に伐採した木の家具を展示予定です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

日時:2019年5月31日(金)〜6月2日 (日)
     10:00〜18:30(最終日は17:00まで)
場所:電気文化会館5階 東西ギャラリー
     名古屋市中区栄2-2-5  
http://woodworkers.jp/program/2019-2/program-1166 
posted by すまうと at 10:55| Comment(0) | 展示会