2018年11月27日

天然住宅オープンハウスにて(12/1,2)

0006_original.jpg0040_original.jpg0120_original.jpg

今週末に東京都日野市にて行われる「天然住宅」さんの完成見学会で
すまうとの家具も展示していただけることになりました。
社名の通り天然素材でつくられるお家はいつも気持ちの良いお宅です。
今回展示するすまうとの家具も接着剤まで天然素材にこだわった家具となります。
ぜひ皆様のご来場お待ちしております。

今回の開催地日野市は野木村の地元!なんだか嬉しい気分です。

見学会は申込制になりますので気になるお方は
ぜひ天然住宅さんまで!!
https://tennen.org/event/hino.html


posted by すまうと at 16:12| Comment(0) | 日記

2018年10月26日

住まうための道具展 Vol.10 11/23〜25

鎌倉DM20181011裏out.jpg鎌倉DM20181012表out-01.jpg

毎年恒例となりました 「住まうための道具展 vol.10」 
鎌倉の古民家スタジオイシワタリにて開催いたします。

1. 天然素材だけで家具はつくれるのか?
  天然素材だからこそ心地が良いという家具をつくりたい。
2. 日本ならではの椅子をつくりたい
  日本古来からの座りの文化を椅子にする。
3. 凄い性能を持っているスギを家具に生かしたい。
  立っている木から関わるモノづくりをしたい。
  下弦期の伐採、葉枯らし乾燥、低温乾燥の材で家具提案。 
4. 身体計測から始める椅子づくり
  吉野氏考案のチェアフィッティングの考え方をもとに、オリジナルの椅子をデザイン制作しました!
  一人ひとりの身体を計測して、チェアフィッテングするオーダー椅子となります。
  計測器具も持っていきますので、ぜひご体感ください!

接着剤まで天然素材にこだわる家具、小物、新月期に伐採した木の家具を展示予定です。
会期中、天空の茶産地川根の樽脇園の満月・新月の美味しい日本茶の飲み比べをお楽しみいただけます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

■日時 2018.11.23(金・祝)〜11.25(日)
      10:00〜18:00まで(最終日16:00まで)
■会場 古民家スタジオ・イシワタリ
    鎌倉市長谷1-1-6  tel:080-5058-8515(福井)
    https://ishiwatari.jimdo.com/
■主催 すまうと
    静岡市葵区牧ケ谷2062  tel:054-374-5072
    メール:nogimura@smaut.net   
    FB:https://www.facebook.com/すまうと-1031476370317635/
■会期中のワークショップとリサイタル
   予約先 nogimura@smaut.net または 054-374-5072 すまうとまで
@ 日本茶の飲み比べ&お茶の木でつくるお箸づくり 【要予約 各回定員6名】
 【日時】 11月23日(金・祝) 
      @10:00〜12:00、A13:00〜15:00、B15:30〜17:30
 【料金】 2500円 各回 定員6名
 【内容】 お茶の木はお箸にとても相性の良い木です。カンナで削りオリジナルのお箸をつくります。
      無農薬有機栽培天空の茶産地(静岡の川根)樽脇園さんによる新月・満月のお茶の飲み比べ、
      お茶の淹れ方、楽しみ方をお聞きいただきます。
      お茶請けには蔵つき麹酵母パンkamakura24sekkiさんこだわりの「大人のあんぱん」
      を楽しみましょう。
      樽脇園 https://taruwaki-en.jimdo.com/
      kamakura24sekki http://24sekki.p1.bindsite.jp/?fbclid=IwAR2dWfHRoObiBhwSREDat4Rb_QGxfCa_hGhCunGpSOEo_1feWLjrArjCT0w

AGontaギターリサイタル「天使の椅子」【要予約 定員15名】
 【日時】 11月23日(金・祝) 18:30〜20:00
 【料金】 2500円 定員15名
 【演奏】 Nobo Carlos Gonta(作曲家・ギターリスト)
 【内容】 「満月」の日に満月に摘んだお茶を飲みながら聴くギターには不思議な力が・・・?!
      ワンドリンク付つき(アルコール:満月の静岡茶割り、ソフトドリンク:お茶あれこれ)
      Nobo Carlos Gonta https://www.facebook.com/nobo.gonta
posted by すまうと at 10:07| Comment(0) | 日記

タチキカラ募集!

「タチキカラ」 今年の日程決まりました。
11/3(日) 予備日11/4になります。
5組の参加者募集します!!
山で木を選ぶところから一緒に始める家具づくり 
見えるものづくりのススメ!
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
山に立っている木を選ぶところから一緒にスタートし、つくる過程を見て、聞いて、体感して自分だけの家具をつくります。もちろん危険を伴う作業、家具製作はプロが責任をもって行います。(家具製作も一部体験することは可能です。ご希望の方はお申し出ください)すべての工程でプロが大事なことをお伝えし、一緒に考え体験していただきます。。1〜2年の時間を掛ける丁寧なものづくりで永く愛せる家具をつくりましょう。
場所 伐採・製材:愛知県豊田市
   家具製作 :静岡市
時期 山の木選び伐採:11/3(土) 予備日11/4(日)
   丸太を板に挽く製材:来春
   家具完成予定:来年〜再来年
定員 5組
料金 @+Aの合計金額となります。 
@ワークショップ費 3万円
 料金には2回のワークショップ(下記a,b)と保険代を含みます。(上記費用は1製作ごととなります。1製作に対してご家族での参加される場合にはご家族合わせて3万円となります。)
A家具製作[つくりたいものにより相談してお見積]
 ダイニングテーブル、デスク、キャビネットなど
※イメージをお伝えいただければお見積をいたしますので予算を確認してお申し込みください。また予算が決まっている方は相談にのります。お気軽にお問い合わせください。
ワークショップの内容
a.山で木を選び伐採
木こりさん・木工職人と一緒に、山で木の事、山の事について話を聞き一緒に考えながら木を選びその場で伐採します。木材の伐採は木の成長期を外した秋から冬の間に行います。その中でも新月に向かう下弦期に伐採した木は長持ちするといわれています。最高の状態で伐採した木を使うために日程を設定しています。伐採後は山でそのまま数か月の間、葉を付けたまま乾燥を行います。
b.丸太を板に製材
選んだ丸太を板にカットする作業です。造るものによって切り方が変わりますので、説明をしながらワークショップにて一緒に製材をします。丸太が板になる瞬間(木目が見える瞬間)は感動ものです。
講師 山の事・立木の事:杉野賢治(木こり・炭焼き職人)
   家具の事・木材の事:野木村敦史
       (家具職人・デザイナー・構造エンジニア)
主催 タチキカラ(FBにてタチキカラで検索ください。)
お問い合わせ先 
  タチキカラ事務局(すまうと 野木村)
  nogimura@smaut.net
054-374-5072


_DSC3293s.jpg_DSC3311s.jpg_DSC3994s.jpg_DSC8062s.jpg_DSC7136s.jpg_DSC7152s.jpg_DSC7151s.jpg_DSC6768s.jpgDSCF0725s.jpgDSCF0728s.jpg
posted by すまうと at 09:01| Comment(0) | 日記