2018年10月26日

タチキカラ2

SちゃんNちゃん姉妹の机と本棚、完成です。
サンディング、穴あけなど一緒に作業しました。
ありがとうございました。
杉の良さを最大限に!ということで机も本棚も無塗装です。
大きくなっても「タチキカラ」で見たこと聞いたこと体験したことが心に残っていてくれたらいいな~と思います。

_DSC6593s.jpg_DSC7137s.jpg_DSC6592s.jpg_DSC7152s.jpg_DSC7151s.jpg
posted by すまうと at 08:52| Comment(0) | 日記

タチキカラ

2014年に木こりの杉野さんと意気投合して始まった「タチキカラ」
中々UPできませんでしたが 2年半という時間をかけて続々家具が完成してきましたのでこれまでの経緯を含め何回かに分けてUPして行きますので是非ご覧ください。
はやる気持ちを抑えつつ、本来必要な時間をじっくりかけて楽しんで(これは私だけかも・・・?)ものつくりを皆さんと一緒に取り組みました。
先ずはMさんのテーブルづくりです。
@新月に向かう時期に山で木材を一緒に選んで木こりさんと伐採します。
A山で葉っぱを付けたまま半年ほど乾燥。
Bつくるものに合わせて一緒に考えながら製材し板にします。
C木材を乾燥させます。(天然乾燥してさらに低温乾燥、1〜2年)
Dその間につくるものの詳細を一緒に考えていきます。
E家具を製作。一部は一緒に
MさんがFBで詳しくUPしてくれてますのでシェアします。
是非こちらもご覧ください。
今年もタチキカラ募集します!
_DSC3311s.jpg_DSC3293s.jpg_DSC3994s.jpg_DSC8062s.jpg
---------------------------------------------------------
日曜日、ついにテーブルがやってきた(≧▽≦)
野木村さんと3人で最後の仕上げ。野木村さんオリジナルのメンテナンスオイルを塗って、布でこすってすりこむ。
2時間ほどかけて……。かーんせーでーーーーーす。
3年前には山の中に立っていた木。縁あって、テーブルとイスになって我が家にやってきた。木を植えてくれた人、その木を育ててくれた土、 その木をずっと包んでいた空気、森を管理して切ってくれた人、 製材してくれる人、作ってくれる人と、 関わるものすべてを知り、感じることができるテーブルとイス。
安藤さん、お父さんと一緒に木を植えてくれてありがとうございました。
杉野さん、相方とわたしで選んだ木を伐ってくれて、そして製材してくれてありがとうございました。
野木村さん、「こんな感じに」「ここはこうしてほしい」っていう思いつき、全部形にしてくれてありがとうございました。
使っていくうちにシミもキズもいっぱいできると思います。でも、それも含めて愛着を感じつつ、大切に大切に使います。
て言いつつ、まだもったいなくてここでご飯食べてない(^^;
posted by すまうと at 08:50| Comment(0) | 日記

「〜手作り家具の魅力〜 駿河家具職人5人展」

タイトル180917s.jpg

静岡市の駿府匠宿さんにお声がけいただき
「〜手作り家具の魅力〜 駿河家具職人5人展」
に展示をしております。
下記のように沢山の展示をさせていただくことができましたのでご覧いただけましたら幸いです。
もちろん椅子にはご自由にお座りいただけます。
・SOZAI(接着剤を使わずつくるダイニングテーブル)
・neojaponica(国産材と接着剤まで天然素材で作ったチェア)
・monoco(杉、桐を使った軽いダイニングチェア)
・木のチカラ(木製クッションのソファー)
・FUTONベッド(カラッと使える布団用のベッド)
・天使の椅子(日本の座り方を取り入れたスツール)
・天使のコシカケ(柱や梁の端材とステンレス脚を組合わせた椅子)
・将軍スツール(家康公顕彰400年の記念スツール)
・Boneチェア(姿勢のためのオーダーチェア)
日時:2018年9月15日(土)〜2018年11月4日(日)
   9:00〜17:00 入場無料
会場:駿府匠宿 駿府工芸館 特別企画展示コーナー
   〒421-0103静岡市駿河区丸子3240-1
   054-256-1521
   http://www.sunpurakuichi.co.jp/takumi/
posted by すまうと at 08:43| Comment(0) | 展示会